風来のシレン掲示板> 現行ログ> No.2198

風来のシレン掲示板(質問回答・情報の交換投稿・要望・間違い指摘)

No.2198-0 kunapa 2016/05/23(Mon)00:41
[他,複数]救助依頼テンプレについて
現在5をプレイしている者です。

↓皆さんは救助依頼テンプレを正確に記入する必要があると思いますか?
◆倒れた階層:○階
◆期限・期間:○月○日朝昼夕方夜○時
◆日記の名前:
●ダンジョンの情報とコメント


5の救助掲示板に日記の名前だけ入力が面倒で消して投稿したところ、
ある方に必要事項未記載として必要事項(風来日記の名前)が本文内に記載されていないと警告を受け、訂正するように言われました。
日記の名前は救助するにあたり、必要事項でしょうか。

他の投稿も見ると、期限・期間について「朝夕11時」となっていただけでも「朝」と「夕」のどちらかわからなければならないようで
わざわざ警告して訂正を強制していました。

「テンプレ通りでないと禁止事項になる」と思われている様子です。
相手が訂正しなければ救助はしないようです。

しかし、「テンプレ通りでないと禁止事項になる」ということは
どこにも書かれていません。

私の見解ですが、テンプレはあくまで救助依頼する時点での補助的内容だと考えています。
一番重要なのは正確なパスワードと救助してほしい旨があることではないでしょうか。

名前が違おうとも、期日時間が違おうとも、関係ないと考えます。
階数が違っても救出側がパスワード入力すればわかる話で、ざわざわ警告して訂正させる必要もないと考えます。
古い返信10件が閉じています(全件表示)
No.2198-12 miya 2016/05/27(Fri)04:28
>期限・期間
依頼の期限が夕方5時で、救助者が記事を見たのが夕方6時だった例で説明します。
救助者が「今依頼を見たのですが、もしお待ちならこれからでも救助に向かいますが、いかがでしょうか?」のような問い掛けを行って、依頼者がたまたま見直していて救助が成立したり、音沙汰なしで流れたり、といった対処が現実に行われています。

期限期間は、それを過ぎたら必ず諦めなければならないとか、絶対に救助してはならないなどと決めつけるものではありません。
曖昧な期限と言うと語弊がありますが、その場に関わった全員のメリットを考えて柔軟に対応すべきものです。
期限期間は円滑な救助活動の成立に役立てるためにあるものです。

少々長くなりますが期限期間を設けた経緯も記しておきます。

期限などの決まりがなかった頃にしばしばあったことですが、依頼投稿から1時間ほどで救助されたのに復活報告しないだけでなく、直後に別の依頼を出すような人がいました。
気が付いた人が前の依頼に返信するように促すと「もう諦めた」などの回答が返ってきます。
つまり、その人は最初の投稿から30分も待ったかどうかで依頼を放置して、新たな冒険を開始したということです。

その場にいるのですから復活パスをもらった人に返信しないのは問題ありますが、依頼を30分で諦めてはいけないというルールはありません。
だからと言って、依頼を出した後の最低待ち時間などをルールにするのは強引過ぎますし、良い効果があるとも思えません。
諦めた場合は依頼者自身が記事削除するか自己レスして終了させるのが順当な処置ですが、この例のような人は依頼を放置してしまいます。

これらに対して何も対処を行わないと、救助したのに依頼者から返信がないという事例が多発することになってしまいます。
そこで「どのくらい待つ気で投稿してるのか依頼者本人に書いてもらおう」ということになったのが期限の始まりです。
期限期間は放置されるような依頼の見極めに役立っています。

>待ち続けたい場合
先ず方法ですが、期限期間に「5日間待ちますが救助してくれる人がいれば完了まで待ちます」のような書き込みで問題ありません。

「なし」や「一年」などにすると、復活報告がもらえるのが何日後になるのか不安になるので「救助成功したらいつ頃復活報告をもらえるのでしょうか?」のような質問を受けると思います。
それに答えてから開始してもいいのですが、上記のようにすれば円滑に始められると思います。

救助板には記事上げ機能があり、返信が1件も付いてないときは記事リストの先頭に移動できます。
救助者が現れない間は頃合いを見て記事上げしてください。

救助板は返信が20件になると書き込み終了になります。
20件に近づいたり、救助失敗などで一段落したら「このスレッドは終了して、新スレッドに移行します」と書き込んで、新たなスレッドを立ててください。

本日はここまでです。
No.2198-13 シェル [XxhfJwpE] 2016/05/28(Sat)01:25
管理人が救助側の書き込み意見を無視し続けたら結果的に過疎るよな・・・・(この板で数百回救助したがもう二度と救助しない&お気に入り削除で訪れない!さよなら!バイバイ(;_;)/~~~みいくんさんやmさんに栄光あれ)
No.2198-14 miya 2016/05/28(Sat)02:01
それぞれの方にコメントしていないだけで無視する意図があるわけではありません。

現在話し合ってる内容の規模が大き過ぎるめ、kunapaさんとそれぞれの方で部分的に話し合っていただく形を取ろうと考えています。
この上に救助者同士で話し合ってしまうと、内容が広がりすぎて私の対応が追いつけなくなりそうだと感じています。

次のkunapaさんへの返信で一応のまとめを書くつもりです。
それで落ち着いたらそれぞれの方に対応するつもりです。
現在使える時間が限られているのでご理解ください。

にしても一言くらいなんか書くべきでしたね。申し訳ありません。
みずきさんは私の性格ある程度分かってると思うのですが…
No.2198-15 みずき 2016/05/28(Sat)06:29
おはようございます

>miyaさん
あ、私は大丈夫ですよ(笑)
miyaさんがお出ましになったということは、私の出る幕もうねぇな という見守り姿勢なだけです(笑)

>シェルさん
miyaさんは感情交えず理路整然と、最低限で話されるので冷たく見えますが、別に無視されてるわけではありませんよー。
冷たく見えますが。大事なことなんで2回言いました(笑)
No.2198-16 miya 2016/05/28(Sat)23:40
取りあえず残ってる説明を続けておきます。

>倒れた階層
テンプレに記入することに決めた必然的な理由はないのですが、題名欄への記入は考えていなかったので現在の形は成り行きです。
記入場所はテンプレが良いと言える理由は微妙なものなので理解を得るのは難しいかもしれませんが、一応いくつか挙げてみます。

その前に、これは理由付けではないですが、倒れた階層をテンプレと題名欄のどちらに書くべきか、というアンケートを取ったとすると意見が分かれると思います。
しかし、私はどちらか一方に決めなければならなず、その選択がkunapaさんの望むほうになってないというのが現状です。
仮に題名欄に変更した場合、元のほうが良かったという意見が出ることも想定されるように、1人の方の提案で直ちに変更を検討するものではないことはご理解ください。

続いて理由ですが、分量が多い投稿を行うとき、多くの方はメモ帳などに下書きしてコピペで一括投稿します。
倒れた階層がテンプレにあれば下書きするときにその他の情報と書き並べて準備ができます。

シレン3は倒れた後に倒れた階層を再確認する方法がありません。
記載の多くが「14〜18階くらいだったと思います」のような形式になるので、下書き投稿で本文に表示されるほうが向いています。
少なくともプルダウンメニューなどの選択入力にはできません。

まだあったと思うのですが、昔のことなので思い出せたのはこれらでした。

>みずきさん
2回目は余分です。
No.2198-17 miya 2016/05/31(Tue)02:40
まとめとして
もう一度kunapaさんの意見を受けてからと思っていたのですが、返信がないのでまとめに入ります。
返信がないのはテンプレが不要だと言い切れなくなったからだと思いますが、今回の件の本質はそこではないでしょう。
以下kunapaさんが見てるものとして書き進めます。

こばみ谷1Fの救助は殆ど情報を必要としませんが、必須項目以外に何も書かれてない依頼は、復活パスを放置する悪戯かもしれないと疑われたりします。
そこに、「うっかりギタンマムルを作ってしまって倒れてしまいました」のようなコメントが書かれてるだけでも喜んで救助してもらえることでしょう。
救助者は欲しい情報がいくつかあるのですが、最も欲しい情報は「その依頼が誠意をもって出されたものか否か」ということです。

同様の意見が前レスでもコメントされてますが、テンプレの各項目に誠意が存在するわけではありません。
丁寧な記入を心掛けて少しでも情報を伝えようとする様子が見て取れれば、人はその姿勢に誠意を感じるものです。
ギタンマムルのエピソードは、ちょっと笑ってしまうような情緒が伝わることで、受け取った側は救助に向かう意欲を刺激されます。

つまり連絡の誠実さが僅かに違うだけで、人が受ける印象は悪戯レベルから意欲レベルまで差が生じるので、誠意は双方向コミュニティの基本と言えます。
逆に、たまたま誠意が伝わらないだけでも悪戯レベルの扱いを受けてしまう危険もあるので、良い方向だけでなく悪い方向にも気づかいは必要です。

これまでルール説明を優先してきましたが、本来これが今回の件において私がお伝えしたいことです。
kunapaさんが依頼を出したときに何が伝わらなかったのか振り返ってみてください。

今回頂いた意見は今後のルール作りの参考にさせていただきます。
ご覧の方で不明な点やご意見などがありましたら承ります。
※このスレッドへの書き込みは終了しました